フィグ・ノア
私の第3の自家製酵母“フィグリー”で作ったパン『フィグ・ノア』を焼くことができました! 液種や培養の様子をブログでご紹介していたので いつパンになるの??と思ってくださっていた方がいるかも!!(詳しくは11/28・12/3・12/5のブログを見てね) その後培養はずっと続けていたのですが 寒さでフィグリー自身が大変マイペースな活動ぶりだったのと 飼い主yukaも多忙によりフィグリーをパンにしてあげるのが遅くなりました・・・ゴメンネ☆
国産の強力粉(南部小麦テリヤ特号・岩手県産)と全粒粉・天然塩のみで 砂糖も油脂も入れないシンプルな生地に ドライフィグ&くるみを混ぜて作りました この寒さで発酵にはかなりの時間がかかりましたが 気長にフィグリーの活動を見守りました(というか多忙な飼い主に合わせてくれていたかも)
これは2次発酵後にクープ(切り込み)を入れたところです
今回はパンの雑誌を参考に かなり大胆にラインを入れてみました!
2次発酵にもかなり時間がかかりましたよ〜
でも 小麦の味がしっかりしていて大満足です♪
お散歩から帰って パンと牛乳を食べたとこなのに〜
やっぱり焼きたてパンの香りにはかなわないみたい^^
かなめ〜 いいにおいがするよね〜〜♪
かなめの鼻には どれくらいパンの香りがするんだろう?
人の何倍もにおうのかなあ??
| 固定リンク
|
コメント
わぁ~^^
フィグリーちゃん、美味しそうなパンになりましたね~♪クープも素敵!私もyukaさんみたいに上手にクープ入れたいなぁ。。
冬場は室温だと発酵どれくらいかかります?天然酵母のパンは、たしか、イーストのパンよりも大きめに膨らむんですよね?3~4倍位になるまで、待ったほうがいいのかな~。。
投稿: miso | 2005年12月16日 (金) 08:15
県産で自家製酵母などを活動すればよかった?
投稿: BlogPetのkaname | 2005年12月16日 (金) 12:26
misoさま〜
こんばんは☆
私も天然酵母パンはまだまだ未知の世界なんです〜〜
最近はとても寒いので、室温だと12時間とかかかりますよね。
でもイーストのパンの方が発酵力が強いから膨らみがいいんじゃないかなあ。。。
いつも酵母に話しかけながら作ってまーす♪
投稿: yuka | 2005年12月18日 (日) 18:20
kanameちゃんへ♪
あのぉ〜
飼い主yukaにも、さすがに意味がわかんないんですケド;^^
投稿: yuka | 2005年12月18日 (日) 18:23
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
なんか、乾燥フルーツから酵母を取って、それでパンを焼くなんて不思議な感じがしますね。
愛情は入っててウマソー。
粉の方も色々情報は入ってますが、かなり味に違いが出るんでしょうね。
今週末、渋谷・ヴィロンのレトロドールを食べましたが、美味しかったです。
投稿: marmitako | 2005年12月18日 (日) 20:29
marmitakoさま〜〜
とうとうドライフィグでパンが焼けましたよ!!
私も酵母が身近にいることが不思議いっぱいなんですが、
愛情を注いだ分だけ育ってくれるので、ほ〜んと楽しいです♪
渋谷ヴィロンね、去年行くつもりにしてたのに台風で行けなかったんです(>_<)
レトロドール、美味しいでしょうね。。。
投稿: yuka | 2005年12月19日 (月) 00:10